年間行事

春夏秋冬、季節ごとの園での様子と行事についてご紹介します。

spring


新しい生活がスタートします。新入園児は人生初の集団生活。キョトンとしている子、泣き続ける子、「園が楽しい」と思えるまでに時間が必要です。徐々に時間を延ばす慣らし保育から始め、安心できるように保育教諭が寄り添い信頼関係を築いていきます。 日に日に笑顔が増え、行動範囲も広がり、友だちとの関わりを楽しむようになります。

◎入園式(新入園児)
・プール開き
◎親子遠足

 summer


園庭には大型遊具ばかりではありません。野菜を育てる畑では、キュウリやトマト等の夏野菜が沢山収穫でき美味しい給食になっていただきます。時には、大きなカマキリにも出会います。虫を捕まえたら、お部屋の図鑑で名前や特徴を調べます。虫博士がたくさんいて色々教えてくれます。 夏ならではの遊びの1つに築山の上にある「ガチャポンプ」があります。水を出すとジャブジャブ池に水が溜まりそこでは、手作りの船を浮かべて遊んだりします。楽しい遊びは園庭だけで終わらず、お部屋の積み木で「ガチャポンプ」を制作しました。

・内科検診
・歯科検診
◎夏まつり

fall


秋は遊びの充実期。年長になると一つのテーマに沿ってクラス全員で取り組む姿が見られます。ある年は、世界旅行に行くための「豪華客船」を造りパスポートも準備しました。南極には積み木のペンギンが登場。クラスの中に幾つもの国が創られ、異年齢の子ども達も世界旅行を楽しみます。世界の料理も調べ、給食で提供されたときは大喜びでした。カードゲームも大好きで、かなざわレシピは星稜幼稚園が発案。一般販売させています。

◎運動会
・祖父母といもほり遠足(年長)

winter


冬がきても、子どもたちは元気いっぱい!寒い季節に美味しくできる味噌を東山の老舗「高木糀店」で年中児が仕込みます。他にも金箔箔貼りや金沢星稜大学の和室での茶道教室等、金沢の伝統工芸や伝統文化を伝承していきたいと思います。 クラスでの遊びも本格的。子どもが中心の主体的な遊びは楽しく、さまざまなことを身につけ「幼児期の終わりまでに育ってほしい10の姿」をしっかり育み卒園します。

◎クリスマス表現会
・味噌造り体験(年中)
・お別れ会
・金箔体験(年長)
◎卒園式(卒園児)

デイリープログラム

8:30~9:00 登園

登園はバス、徒歩、送迎の3種類です。
バスの運行案内についてはこちら

登園風景

9:30 異年齢交流活動

天気の良い日は園庭で、砂場やガチャポンプ、じゃぶじゃぶ池、木登り、大型固定遊具、天然芝でのサッカーや鬼ごっこを楽しみます。室内では、プレイルーム、アートコーナー、ボードケーム、秘密基地で思う存分活動しま す。

異年齢交流活動

10:15~ 年齢別活動

星稜ファイブスターを大切にしながら、室内では、構成遊び、役割遊び、操作遊び、ボードゲーム、絵本等で主体的に遊びを楽しみます。テーマを決め何日も継続することもあります。

年齢別活動

11:30~ 給食

給食はランチルームでいただきます。 毎月、栄養面や健康面に配慮された豊富なメニューで、子どもたちは喜んで食べています。 月に1回程度、お弁当の日があります。

給食

13:00~ 園庭・室内遊び

食後は、絵本をゆったり読んだり、あそびの続きをしたり、年少以下はお昼寝タイムです。

午後の遊び

14:30~ 随時降園

降園もバス、徒歩、送迎の3種類です。課外活動参加者は準備をし課外活動へ。

随時降園します

19:00 閉園

また明日!

閉園